2011年 8月度 経営革新計画承認企業発表
e-scorecard システムの大幅改定を行いました!
こちらもよろしく!
以下静岡県庁HPより
有)三浦豆腐店 藤枝市 その他の食料品製造業 藤枝産大豆と野菜を使った安心安全の野菜豆腐『しだゆたか』シリーズの開発・販売 H23年8月8日
(株)玉華堂 磐田市 菓子・パン小売業 餅粉を使ったマシュマロ風新食感のお菓子「和シュマロ」シリーズの開発 H23年8月8日
(有)ドリーム 浜松市南区 警備業 着て逃げるフローティングジャケットの開発 H23年8月8日
(株)ニーズ 浜松市東区 木製容器製造業(竹、とうを含む) 「上着から順番に掛けられる」滑り落ち防止機能を備えたスーツ用ハンガーの開発 H23年8月8日
(有)アダプト 浜松市北区 一般土木建築工事業 角材状の銅管を使用した新たな擁壁工法の開発及び事業化 H23年8月8日
田中和男(桃林堂) 焼津市 菓子・パン小売業 大井川地域の特産品を活用した菓子の開発と販売 H23年8月8日
三嶋電子(株) 三島市 発電用・送電用・配電用・産業用電気機械器具製造業 栄養剤加圧バック用空気注入装置エイドカフの開発及び製造 H23年8月8日
(有)ジェイアシスト 浜松市西区 他に分類されない卸売業 愛犬の肉球につける「滑り止めスプレー」の開発と販売 H23年8月8日
(株)アイ・ディ・シー 静岡市駿河区 衣服・身の回り品卸売業 『電池式高性能モバイルヘアアイロン』とモバイル美容機器シリーズの開発・販売 H23年8月8日
(株)サワイリエンジニアリング 御前崎市 金属加工機械製造業 多軸タレット方式によるディスプレイパネル加工機の開発と事業化 H23年8月8日
(株)サンコー分析センター 浜松市南区 計量証明業 環境負荷低減・リスク回避のためのソリューションを提供する「工場環境診断サポート」の事業化 H23年8月8日
(株)甲石製餡所 三島市 その他の食料品製造業 地産地消レストラン・スイーツ店向け箱根西麓三島野菜ペーストの製造及び販売 H23年8月8日
(有)谷口工芸 静岡市駿河区 家具製造業 簡単・手軽に設置ができる、転倒防止具の開発・販売 H23年8月8日
(有)関本家具装芸 静岡市駿河区 家具製造業 足場板を用いた古材規格家具の開発と販売 H23年8月8日
山河和雄(モン・フルーヴ) 静岡市駿河区 自動車整備業 耐水性に優れ、繰り返し使用可能な着せ替え感覚の付け爪の開発 H23年8月8日
フードデザイン(株) 静岡市葵区 食堂、レストラン 実店舗による試供・販売を特徴とする原材料フードプロデュース業の実施 H23年8月8日
(株)オーザ 菊川市 職業・教育支援施設 軽度発達障害者を対象とした特別支援学級の新設及び運営 H23年8月23日
湖西市谷上商業(協) 湖西市 事業協同組合 ミニマム屋台の開発及び販売 H23年8月23日
保坂満久(弓ヶ浜海の家ハングリーズ) 賀茂郡南伊豆町 その他の一般飲食店 民宿、海の家、クルージングを活用した家族連れ客が海や自然を満喫できる新たな宿泊プランの提供 H23年8月23日
アオイネオン(株) 静岡市駿河区 他に分類されない製造業 ワンストップの看板提供体制を活用した「カーボンオフセットサイン」の製造と販売 H23年8月23日
(株)メナック 焼津市 発泡・強化プラスチック製品製造業 軽量、断熱性に優れた難燃性EPSハウスの開発・販売 H23年8月23日
(株)開発紙業 静岡市葵区 再生資源卸売業 機密文書・書類の回収および溶解処理によるリサイクルシステムの構築 H23年8月23日
(有)見野金型製作所 浜松市中区 その他の機械・同部分品製造業 放電加工レスによる小径深溝加工の技術開発と事業化 H23年8月23日
(株)ヤナギハラメカックス 榛原郡吉田町 一般産業用機械・装置製造業 三面加工冶具の開発による短納期での高精度部品の生産 H23年8月23日
(株)A.R.D. 静岡市駿河区 民生用電気機械器具製造業 「BCゴミ処理・装置システム」の開発及び販売 H23年8月23日
(株)マサモリ 静岡市葵区 医薬品・化粧品小売業 美を求める顧客の希望を叶える『おもてなし』型化粧品専門店の展開 H23年8月23日
こちらもよろしく!
以下静岡県庁HPより
有)三浦豆腐店 藤枝市 その他の食料品製造業 藤枝産大豆と野菜を使った安心安全の野菜豆腐『しだゆたか』シリーズの開発・販売 H23年8月8日
(株)玉華堂 磐田市 菓子・パン小売業 餅粉を使ったマシュマロ風新食感のお菓子「和シュマロ」シリーズの開発 H23年8月8日
(有)ドリーム 浜松市南区 警備業 着て逃げるフローティングジャケットの開発 H23年8月8日
(株)ニーズ 浜松市東区 木製容器製造業(竹、とうを含む) 「上着から順番に掛けられる」滑り落ち防止機能を備えたスーツ用ハンガーの開発 H23年8月8日
(有)アダプト 浜松市北区 一般土木建築工事業 角材状の銅管を使用した新たな擁壁工法の開発及び事業化 H23年8月8日
田中和男(桃林堂) 焼津市 菓子・パン小売業 大井川地域の特産品を活用した菓子の開発と販売 H23年8月8日
三嶋電子(株) 三島市 発電用・送電用・配電用・産業用電気機械器具製造業 栄養剤加圧バック用空気注入装置エイドカフの開発及び製造 H23年8月8日
(有)ジェイアシスト 浜松市西区 他に分類されない卸売業 愛犬の肉球につける「滑り止めスプレー」の開発と販売 H23年8月8日
(株)アイ・ディ・シー 静岡市駿河区 衣服・身の回り品卸売業 『電池式高性能モバイルヘアアイロン』とモバイル美容機器シリーズの開発・販売 H23年8月8日
(株)サワイリエンジニアリング 御前崎市 金属加工機械製造業 多軸タレット方式によるディスプレイパネル加工機の開発と事業化 H23年8月8日
(株)サンコー分析センター 浜松市南区 計量証明業 環境負荷低減・リスク回避のためのソリューションを提供する「工場環境診断サポート」の事業化 H23年8月8日
(株)甲石製餡所 三島市 その他の食料品製造業 地産地消レストラン・スイーツ店向け箱根西麓三島野菜ペーストの製造及び販売 H23年8月8日
(有)谷口工芸 静岡市駿河区 家具製造業 簡単・手軽に設置ができる、転倒防止具の開発・販売 H23年8月8日
(有)関本家具装芸 静岡市駿河区 家具製造業 足場板を用いた古材規格家具の開発と販売 H23年8月8日
山河和雄(モン・フルーヴ) 静岡市駿河区 自動車整備業 耐水性に優れ、繰り返し使用可能な着せ替え感覚の付け爪の開発 H23年8月8日
フードデザイン(株) 静岡市葵区 食堂、レストラン 実店舗による試供・販売を特徴とする原材料フードプロデュース業の実施 H23年8月8日
(株)オーザ 菊川市 職業・教育支援施設 軽度発達障害者を対象とした特別支援学級の新設及び運営 H23年8月23日
湖西市谷上商業(協) 湖西市 事業協同組合 ミニマム屋台の開発及び販売 H23年8月23日
保坂満久(弓ヶ浜海の家ハングリーズ) 賀茂郡南伊豆町 その他の一般飲食店 民宿、海の家、クルージングを活用した家族連れ客が海や自然を満喫できる新たな宿泊プランの提供 H23年8月23日
アオイネオン(株) 静岡市駿河区 他に分類されない製造業 ワンストップの看板提供体制を活用した「カーボンオフセットサイン」の製造と販売 H23年8月23日
(株)メナック 焼津市 発泡・強化プラスチック製品製造業 軽量、断熱性に優れた難燃性EPSハウスの開発・販売 H23年8月23日
(株)開発紙業 静岡市葵区 再生資源卸売業 機密文書・書類の回収および溶解処理によるリサイクルシステムの構築 H23年8月23日
(有)見野金型製作所 浜松市中区 その他の機械・同部分品製造業 放電加工レスによる小径深溝加工の技術開発と事業化 H23年8月23日
(株)ヤナギハラメカックス 榛原郡吉田町 一般産業用機械・装置製造業 三面加工冶具の開発による短納期での高精度部品の生産 H23年8月23日
(株)A.R.D. 静岡市駿河区 民生用電気機械器具製造業 「BCゴミ処理・装置システム」の開発及び販売 H23年8月23日
(株)マサモリ 静岡市葵区 医薬品・化粧品小売業 美を求める顧客の希望を叶える『おもてなし』型化粧品専門店の展開 H23年8月23日
2011年 7月度 経営革新計画承認企業発表
今年度は、経営革新承認企業数が前年を大きく下回っているようです。
静岡県の経済産業部商工振興課の方より先週説明がありました。
(9/25 中小企業診断士更新研修にて)
震災以降、世の中非常に混乱していて前向きな取り組みがなかなか
しにくかったからでしょうか。
★経営改善の最強ツール e-scorecard
以下 静岡県庁HPより
岩堀正博(エムス) 浜松市南区 発泡・強化プラスチック製品製造業 FRP加工技術を応用した新たな介護用浴槽の開発 H23年7月7日
中村和浩(ラ・ペッシュ) 浜松市南区 食堂、レストラン クロコダイル専門店としてのワニ料理等の開発及び販売 H23年7月7日
ハマニグリーンパーク(有) 浜松市浜北区 とび・土木・コンクリート工事業 施工主の満足度を高める提案図面のデータ化と展示場を融合させた外構工事等の提案方法の導入 H23年7月7日
浜松メトリックス(株) 浜松市北区 計量器・測定器・分析機器・試験機製造業 環境試験対応の低価格「光ディスクチルトテスター」の開発と販売 H23年7月7日
(有)池田電子工学研究所 浜松市中区 ソフトウェア業 光を使った電子透かし情報の挿入・読出し方式及び装置『シャークアイ』の研究・設計・開発 H23年7月7日
(株)岳陽グリーン 静岡市清水区 土木工事業(塗装工事業を除く) 管理しやすい墓地リフォームの展開 H23年7月7日
(有)ウェスト・クリエイティブ社 伊豆市 旅館、ホテル 和を基調とした欧風リゾート空間を演出する「ビンテージモダン」旅館の展開 H23年7月7日
(株)コージ・コーポレーション 御殿場市 その他の専門サービス業 塗布精度と耐久性を向上させた製缶ツール『人工宝石製缶塗布ノズル』の開発・販売 H23年7月7日
ミルクランド(株) 富士宮市 畜産食料品製造業 ファミリーやグループで宿泊しながら楽しめる「馬との触れ合いと癒し」メニューの提供 H23年7月7日
(有)ハギワラ 富士市 一般機械器具卸売業 物干台の転倒を防止する装置の製造販売 H23年7月20日
(株)ジャパンフラックス 浜松市東区 一般貨物自動車運送業 花き輸送サービスと花き農家支援サービスの一体化 H23年7月20日
(有)櫻興産 藤枝市 清涼飲料製造業 フィルターの形状に特徴を持たせた土産用ティーバッグの開発・販売 H23年7月20日
(有)山昭木材 伊豆の国市 製材業、木製品製造業 低価値国産木材に熱処理技術を施した建材の製造・販売 H23年7月20日
(株)ケントガレージ 沼津市 自動車小売業 クラシックMINI用の耐久性向上のための「ステンレスオイルフィルター」及び「エンジン振れ止めキット」の開発 H23年7月20日
静岡県の経済産業部商工振興課の方より先週説明がありました。
(9/25 中小企業診断士更新研修にて)
震災以降、世の中非常に混乱していて前向きな取り組みがなかなか
しにくかったからでしょうか。
★経営改善の最強ツール e-scorecard
以下 静岡県庁HPより
岩堀正博(エムス) 浜松市南区 発泡・強化プラスチック製品製造業 FRP加工技術を応用した新たな介護用浴槽の開発 H23年7月7日
中村和浩(ラ・ペッシュ) 浜松市南区 食堂、レストラン クロコダイル専門店としてのワニ料理等の開発及び販売 H23年7月7日
ハマニグリーンパーク(有) 浜松市浜北区 とび・土木・コンクリート工事業 施工主の満足度を高める提案図面のデータ化と展示場を融合させた外構工事等の提案方法の導入 H23年7月7日
浜松メトリックス(株) 浜松市北区 計量器・測定器・分析機器・試験機製造業 環境試験対応の低価格「光ディスクチルトテスター」の開発と販売 H23年7月7日
(有)池田電子工学研究所 浜松市中区 ソフトウェア業 光を使った電子透かし情報の挿入・読出し方式及び装置『シャークアイ』の研究・設計・開発 H23年7月7日
(株)岳陽グリーン 静岡市清水区 土木工事業(塗装工事業を除く) 管理しやすい墓地リフォームの展開 H23年7月7日
(有)ウェスト・クリエイティブ社 伊豆市 旅館、ホテル 和を基調とした欧風リゾート空間を演出する「ビンテージモダン」旅館の展開 H23年7月7日
(株)コージ・コーポレーション 御殿場市 その他の専門サービス業 塗布精度と耐久性を向上させた製缶ツール『人工宝石製缶塗布ノズル』の開発・販売 H23年7月7日
ミルクランド(株) 富士宮市 畜産食料品製造業 ファミリーやグループで宿泊しながら楽しめる「馬との触れ合いと癒し」メニューの提供 H23年7月7日
(有)ハギワラ 富士市 一般機械器具卸売業 物干台の転倒を防止する装置の製造販売 H23年7月20日
(株)ジャパンフラックス 浜松市東区 一般貨物自動車運送業 花き輸送サービスと花き農家支援サービスの一体化 H23年7月20日
(有)櫻興産 藤枝市 清涼飲料製造業 フィルターの形状に特徴を持たせた土産用ティーバッグの開発・販売 H23年7月20日
(有)山昭木材 伊豆の国市 製材業、木製品製造業 低価値国産木材に熱処理技術を施した建材の製造・販売 H23年7月20日
(株)ケントガレージ 沼津市 自動車小売業 クラシックMINI用の耐久性向上のための「ステンレスオイルフィルター」及び「エンジン振れ止めキット」の開発 H23年7月20日
【最新情報】 経営革新 補助金の募集について
静岡県では、経営革新計画の認定企業が申し込める
「経営革新補助金」(地域産業総合事業費補助金)の
2次募集を始めます。
商品開発では、上限500万円(補助率50%)
販売促進では、上限200万円(補助率50%)
になります。
弊社では、申請書の作成を支援しております。
(多数実績あります)
是非、取り組みたいという方は、弊社までご相談ください。
※ただし弊社が支援しても補助金がもらえるという確約はできません。
商品力、新商品の市場性、競争力、新規性など総合的に審査されます。
ただ、診断士の視点で、審査に耐えうる完成度の高い申請書の作成が
可能です。
期限は、9月14日~30日までにしずおか産業創造機構の経営革新チームへ
申請書を提出する必要があります。
期限がありますので、申し込みはお早めに!
★経営改善の最強ツール e-scorecard
「経営革新補助金」(地域産業総合事業費補助金)の
2次募集を始めます。
商品開発では、上限500万円(補助率50%)
販売促進では、上限200万円(補助率50%)
になります。
弊社では、申請書の作成を支援しております。
(多数実績あります)
是非、取り組みたいという方は、弊社までご相談ください。
※ただし弊社が支援しても補助金がもらえるという確約はできません。
商品力、新商品の市場性、競争力、新規性など総合的に審査されます。
ただ、診断士の視点で、審査に耐えうる完成度の高い申請書の作成が
可能です。
期限は、9月14日~30日までにしずおか産業創造機構の経営革新チームへ
申請書を提出する必要があります。
期限がありますので、申し込みはお早めに!
★経営改善の最強ツール e-scorecard
企業戦略を探る (成長分野)
日経新聞2011.8.31に 「上場企業最高益150社」が掲載されています。
どんな分野が成長しているのかというと、
1、節電志向
2、巣ごもり消費
3、資源需要拡大
4、新興国需要
の4つだそうです。
それぞれ追い風が吹いている業界です。
1、節電志向は、クールビスのユニクロやユニクロへ繊維を供給している東レなど
暑い夏を涼しく過ごすための、ハイテク繊維、ハイテク衣料が売れ行き好調だそうです。
また、節電により省エネ型のエアコン、節電タイプの大型冷蔵庫など家電量販店が
好調です。
身の回りの中小企業でも、代替需要を起こすのには、節電・省エネをキーワードに商品
を投入すべきでしょう。
この流れは長期的なトレンドになります。
2、巣ごもり消費
内食志向で、冷凍食品やチルド食品などのお惣菜が好調なようです。
外食を控えている傾向があります。
さらに、自宅での読書や音楽鑑賞など巣ごもり派は、ブックオフで購入したり、
カカクコムでネット購買したり、ツタヤでレンタルしたり、とこのような業界が
繁盛しているようです。
あとは、金の高騰が著しいので、貴金属の買い取り専門店も勢いがあります。
ドルが急落したり、デフレだったりで出口の見えない経済状態の場合は、
金に戻るようです。
3、資源需要
伊藤忠商事などの商社が、資源開発を積極的に行っています。
アジアなどでも資源開発の権利を手中にして、開発を推進しており、
新興国での需要拡大にのって収益拡大を図っているようです。
4、新興国需要
これは、どんな業界でもこれからの重要戦略です。
ユニチャームは、アジア向けのおむつが好調。
鬼怒川ゴムは、アジア向けのゴム部材が好調。
自動車は投資がアジアシフトしています。国内工場への投資はせずに。
スズキ、ヤマハ発動機はインドへの投資を積極的に行っています。
中小企業でも、この4つの流れに乗った経営戦略を考えていく必要があるでしょう。
e-scorecard システムの大幅改定を行いました!
どんな分野が成長しているのかというと、
1、節電志向
2、巣ごもり消費
3、資源需要拡大
4、新興国需要
の4つだそうです。
それぞれ追い風が吹いている業界です。
1、節電志向は、クールビスのユニクロやユニクロへ繊維を供給している東レなど
暑い夏を涼しく過ごすための、ハイテク繊維、ハイテク衣料が売れ行き好調だそうです。
また、節電により省エネ型のエアコン、節電タイプの大型冷蔵庫など家電量販店が
好調です。
身の回りの中小企業でも、代替需要を起こすのには、節電・省エネをキーワードに商品
を投入すべきでしょう。
この流れは長期的なトレンドになります。
2、巣ごもり消費
内食志向で、冷凍食品やチルド食品などのお惣菜が好調なようです。
外食を控えている傾向があります。
さらに、自宅での読書や音楽鑑賞など巣ごもり派は、ブックオフで購入したり、
カカクコムでネット購買したり、ツタヤでレンタルしたり、とこのような業界が
繁盛しているようです。
あとは、金の高騰が著しいので、貴金属の買い取り専門店も勢いがあります。
ドルが急落したり、デフレだったりで出口の見えない経済状態の場合は、
金に戻るようです。
3、資源需要
伊藤忠商事などの商社が、資源開発を積極的に行っています。
アジアなどでも資源開発の権利を手中にして、開発を推進しており、
新興国での需要拡大にのって収益拡大を図っているようです。
4、新興国需要
これは、どんな業界でもこれからの重要戦略です。
ユニチャームは、アジア向けのおむつが好調。
鬼怒川ゴムは、アジア向けのゴム部材が好調。
自動車は投資がアジアシフトしています。国内工場への投資はせずに。
スズキ、ヤマハ発動機はインドへの投資を積極的に行っています。
中小企業でも、この4つの流れに乗った経営戦略を考えていく必要があるでしょう。
e-scorecard システムの大幅改定を行いました!
弊社 研修メニューのご案内
弊社で実績のある研修、セミナープログラムは以下の通りです。
コースは、半日コース(3時間程度)、1日コース(6時間程度)、3日コースなどです。
基本料金は、半日コース 4~6万円、1日コース 8~12万円、3日コース 24~36万円 になります。ご要望の内容、参加者人数、会場、配布資料などによって若干幅がありますので、事前に企画させていただき、見積もり提示させていただいております。
◆マーケティング
・マーケティング講座
・整備業の業績アップ講座
・店舗施設管理講座
・飲食店の業績アップ講座
・店長の実力アップ講座
・WEBマーケティング講座
・小売店の業績アップ講座
・ハイパワーマーケティングセミナー
・営業部門の新入社員講座
・ビジネスブログ活用セミナー
・営業部門の中間管理者講座
・士業成功の秘訣
・営業部門の管理者講座
◆新規事業開発
・経営革新塾
・新規事業開発講座
・創業セミナー
・地域資源を活用したニュービジネス講座
・農商工連携を活用したニュービジネス講座
◆現場改善
・工場診断による改善セミナー
・工場診断による改善セミナー
・製造業におけるコストダウン実践法
・QC7つ道具活用セミナー
・製造現場における工程管理技法と改善
・新QC7つ道具活用セミナー
・製造現場における現場改善技法
・QCサークル活性化セミナー
・見える!工場診断 手法
・製造業における問題解決法(QC7つ道具編)
・3Sセミナー
・製造業における問題解決法(新QC8つ道具編)
・5Sセミナー
◆生産管理
・在庫管理がわかる講座
・安全在庫、基準在庫、発注点のロジック講座
・生産管理がわかる講座 (量産編)
・生産管理者になるための基礎講座
・生産管理がわかる講座 (少量生産・ロット生産編)
◆経営法務
・ビジネス経営法務 (初級)
・経営法務 講座 (ビジネス法務3級)
◆財務会計・管理会計
・簿記講座 (初級
) ・財務分析がわかるセミナー
・簿記3級 基礎講座
・損益分岐点による採算アップ講座
・財務管理講座
・資金繰り計画の立て方
・決算書の見方活かし方
・設備投資の経済性計算
・中小企業会計について
・経理部門の新入社員講座
・キャッシュフロー経営
・経理部門の管理者講座
・ファイナンス基礎講座
◆経営戦略・経営計画
・バランススコアカード~BSC~導入セミナー
・経営基礎講座
・戦略立案の仕方
・防災対策と事業継続計画(BCP)の進め方(企業の危機管理)
・事業計画の仕方
・企業再生のテクニック
・可視化経営で成功しよう(BSC編)
・経営戦略策定手法セミナー
・バランススコアカードによる方針管理
・経営戦略 実行の手順セミナー
・中小企業診断手法のケーススタディ(マーケティング編)
・戦略マップによる経営の見える化 講座
・中小企業診断手法のケーススタディ(組織編)
・経営の見える化 講座
・中小企業診断手法のケーススタディ(財務編)
・思考のフレームワーク習得セミナー
・中小企業診断手法のケーススタディ(オペレーション編)
◆組織・人材
・目標管理導入セミナー
・プロジェクトを成功させる秘訣
・組織運営の基礎知識(コーチング。リーダーシップ、組織原則など)
・コーチングによる経営幹部のリーダーシップ力向上
・組織活性化の秘訣 ・技能伝承 による 経営力アップセミナー
・組織が活性化する人事評価基準づくりセミナー
・メンタルヘルス入門
・脳科学を応用した“できる”仕事術
・チームの心を一つにするワーキング
・成果が上がる会議術
・人脈形成法
◆品質・経営品質
・経営品質講座
・ISOの有効性を検証
・品質管理入門
・管理図の見方・活かし方
・ISO9001の導入 ・ばらつき の分析講座
・CS日本一の店舗品質~日本経営品質賞受賞企業から学ぶ~
--------------------------------------------------------------------------------
コースは、半日コース(3時間程度)、1日コース(6時間程度)、3日コースなどです。
基本料金は、半日コース 4~6万円、1日コース 8~12万円、3日コース 24~36万円 になります。ご要望の内容、参加者人数、会場、配布資料などによって若干幅がありますので、事前に企画させていただき、見積もり提示させていただいております。
◆マーケティング
・マーケティング講座
・整備業の業績アップ講座
・店舗施設管理講座
・飲食店の業績アップ講座
・店長の実力アップ講座
・WEBマーケティング講座
・小売店の業績アップ講座
・ハイパワーマーケティングセミナー
・営業部門の新入社員講座
・ビジネスブログ活用セミナー
・営業部門の中間管理者講座
・士業成功の秘訣
・営業部門の管理者講座
◆新規事業開発
・経営革新塾
・新規事業開発講座
・創業セミナー
・地域資源を活用したニュービジネス講座
・農商工連携を活用したニュービジネス講座
◆現場改善
・工場診断による改善セミナー
・工場診断による改善セミナー
・製造業におけるコストダウン実践法
・QC7つ道具活用セミナー
・製造現場における工程管理技法と改善
・新QC7つ道具活用セミナー
・製造現場における現場改善技法
・QCサークル活性化セミナー
・見える!工場診断 手法
・製造業における問題解決法(QC7つ道具編)
・3Sセミナー
・製造業における問題解決法(新QC8つ道具編)
・5Sセミナー
◆生産管理
・在庫管理がわかる講座
・安全在庫、基準在庫、発注点のロジック講座
・生産管理がわかる講座 (量産編)
・生産管理者になるための基礎講座
・生産管理がわかる講座 (少量生産・ロット生産編)
◆経営法務
・ビジネス経営法務 (初級)
・経営法務 講座 (ビジネス法務3級)
◆財務会計・管理会計
・簿記講座 (初級
) ・財務分析がわかるセミナー
・簿記3級 基礎講座
・損益分岐点による採算アップ講座
・財務管理講座
・資金繰り計画の立て方
・決算書の見方活かし方
・設備投資の経済性計算
・中小企業会計について
・経理部門の新入社員講座
・キャッシュフロー経営
・経理部門の管理者講座
・ファイナンス基礎講座
◆経営戦略・経営計画
・バランススコアカード~BSC~導入セミナー
・経営基礎講座
・戦略立案の仕方
・防災対策と事業継続計画(BCP)の進め方(企業の危機管理)
・事業計画の仕方
・企業再生のテクニック
・可視化経営で成功しよう(BSC編)
・経営戦略策定手法セミナー
・バランススコアカードによる方針管理
・経営戦略 実行の手順セミナー
・中小企業診断手法のケーススタディ(マーケティング編)
・戦略マップによる経営の見える化 講座
・中小企業診断手法のケーススタディ(組織編)
・経営の見える化 講座
・中小企業診断手法のケーススタディ(財務編)
・思考のフレームワーク習得セミナー
・中小企業診断手法のケーススタディ(オペレーション編)
◆組織・人材
・目標管理導入セミナー
・プロジェクトを成功させる秘訣
・組織運営の基礎知識(コーチング。リーダーシップ、組織原則など)
・コーチングによる経営幹部のリーダーシップ力向上
・組織活性化の秘訣 ・技能伝承 による 経営力アップセミナー
・組織が活性化する人事評価基準づくりセミナー
・メンタルヘルス入門
・脳科学を応用した“できる”仕事術
・チームの心を一つにするワーキング
・成果が上がる会議術
・人脈形成法
◆品質・経営品質
・経営品質講座
・ISOの有効性を検証
・品質管理入門
・管理図の見方・活かし方
・ISO9001の導入 ・ばらつき の分析講座
・CS日本一の店舗品質~日本経営品質賞受賞企業から学ぶ~
--------------------------------------------------------------------------------
執筆書籍のご案内
弊社の執筆した、図書や雑誌は以下の通りです。
最新図書は、「新QC7つ道具」です。日刊工業新聞社より、よくわかるシリーズの1つとして出版しました。
この中で1テーマ「連関図」を執筆しました。
日刊工業新聞社、アマゾンでご購入ください。
弊社在庫がありますので、申し込みいただければ、割引販売いたします。
◆ 新QC7つ道具 2011 (日刊工業新聞社)
◆ ISOマネジメント 「現場でトコトン活かすBSC」 2010 (日刊工業新聞社)
◆ 〃 「ISOとBSCの融合」 2007 ( 〃 )
◆ 工場管理 「現場力向上キーワード」2009 ( 〃 )
◆ 工場管理 「現場力強化キーワード」2011 ( 〃 )
最新図書は、「新QC7つ道具」です。日刊工業新聞社より、よくわかるシリーズの1つとして出版しました。
この中で1テーマ「連関図」を執筆しました。
日刊工業新聞社、アマゾンでご購入ください。
弊社在庫がありますので、申し込みいただければ、割引販売いたします。
◆ 新QC7つ道具 2011 (日刊工業新聞社)
◆ ISOマネジメント 「現場でトコトン活かすBSC」 2010 (日刊工業新聞社)
◆ 〃 「ISOとBSCの融合」 2007 ( 〃 )
◆ 工場管理 「現場力向上キーワード」2009 ( 〃 )
◆ 工場管理 「現場力強化キーワード」2011 ( 〃 )
助成金 (しずおか産業創造機構)
しずおか産業創造機構 の 助成金です。
23年の募集はいったん終了していますが、
10月から再度募集になります。
助成金の申請支援は、OBCにお任せください。
実績があります。
事業名
◆研究開発助成事業 産学官連携研究開発助成事業
(10/10以内、1,000万円) 大学(高専を含む)及び県公設試験研究機関等と連携して研究を実施する中小企業者 新技術・新製品等の実用化を目的とした研究開発を大学、県公設試験研究機関等と連携して行う事業
◆中小企業研究開発助成事業
(2/3以内、500万円) 中小企業者 中小企業者の技術力向上を図るため、新技術・新製品等の研究開発を行う事業
◆農林水産業研究開発助成事業
(2/3以内、500万円) 中小企業者又は農林水産業者 農林水産業の技術力向上を図るため、新技術・新製品等の研究開発を行う事業
◆創業者研究開発助成事業
(2/3以内、200万円) 創業者 創業者の技術力向上を図るため、新技術・新製品等の研究開発を行う事業
◆静岡新産業集積クラスター研究開発助成事業
(2/3以内、500万円)
中小企業者 静岡新産業集積クラスターの形成促進に資するもので、知的クラスター創成事業や都市エリア産学官連携促進事業など公的資金を活用した研究による成果の実用化・事業化を目的とした研究開発を行う事業又は関連技術分野(別に定める技術分野)において実用化・事業化を目的とした研究開発を行う事業
◆静岡新産業集積クラスター販路開拓助成事業
(2/3以内、100万円)
中小企業者 静岡新産業集積クラスターの形成促進に資するもので、知的クラスター創成事業や都市エリア産学官連携促進事業など公的資金を活用した研究による成果を活用した新技術や新製品の販路開拓を行う事業又は関連技術分野(別に定める技術分野)の新技術や新製品の販路開拓を行う事業
◆異業種連携促進助成事業
(2/3以内、1,000万円)
中小企業者 複数の事業者が、地域の技術や農林水産資源、観光等の異なる事業分野で蓄積したノウハウ・技術等の経営資源を持ち合い、連携して新商品・新役務の開発や販路開拓を実施する事業
◆地域密着ビジネス新事業助成事業
(2/3以内、100万円)
ア、新事業を開始してから5年以内の中小企業者又は特定非営利活動法人
イ、助成事業終了後1年以内に新事業を開始する予定の創業者、中小企業者又は特定非営利活動法人
健康・福祉、環境保全、教育支援、観光など地域の課題や資源に着目して新製品や新役務を提供する事業
◆地域密着ビジネス新事業(販路開拓)助成事業
[地域産業振興販路開拓助成事業]
(1/2以内、100万円)
日本標準産業分類の製造業(大分類)に属する中小企業者 新製品等の販路開拓を行い、地域産業の振興に寄与する事業
23年の募集はいったん終了していますが、
10月から再度募集になります。
助成金の申請支援は、OBCにお任せください。
実績があります。
事業名
◆研究開発助成事業 産学官連携研究開発助成事業
(10/10以内、1,000万円) 大学(高専を含む)及び県公設試験研究機関等と連携して研究を実施する中小企業者 新技術・新製品等の実用化を目的とした研究開発を大学、県公設試験研究機関等と連携して行う事業
◆中小企業研究開発助成事業
(2/3以内、500万円) 中小企業者 中小企業者の技術力向上を図るため、新技術・新製品等の研究開発を行う事業
◆農林水産業研究開発助成事業
(2/3以内、500万円) 中小企業者又は農林水産業者 農林水産業の技術力向上を図るため、新技術・新製品等の研究開発を行う事業
◆創業者研究開発助成事業
(2/3以内、200万円) 創業者 創業者の技術力向上を図るため、新技術・新製品等の研究開発を行う事業
◆静岡新産業集積クラスター研究開発助成事業
(2/3以内、500万円)
中小企業者 静岡新産業集積クラスターの形成促進に資するもので、知的クラスター創成事業や都市エリア産学官連携促進事業など公的資金を活用した研究による成果の実用化・事業化を目的とした研究開発を行う事業又は関連技術分野(別に定める技術分野)において実用化・事業化を目的とした研究開発を行う事業
◆静岡新産業集積クラスター販路開拓助成事業
(2/3以内、100万円)
中小企業者 静岡新産業集積クラスターの形成促進に資するもので、知的クラスター創成事業や都市エリア産学官連携促進事業など公的資金を活用した研究による成果を活用した新技術や新製品の販路開拓を行う事業又は関連技術分野(別に定める技術分野)の新技術や新製品の販路開拓を行う事業
◆異業種連携促進助成事業
(2/3以内、1,000万円)
中小企業者 複数の事業者が、地域の技術や農林水産資源、観光等の異なる事業分野で蓄積したノウハウ・技術等の経営資源を持ち合い、連携して新商品・新役務の開発や販路開拓を実施する事業
◆地域密着ビジネス新事業助成事業
(2/3以内、100万円)
ア、新事業を開始してから5年以内の中小企業者又は特定非営利活動法人
イ、助成事業終了後1年以内に新事業を開始する予定の創業者、中小企業者又は特定非営利活動法人
健康・福祉、環境保全、教育支援、観光など地域の課題や資源に着目して新製品や新役務を提供する事業
◆地域密着ビジネス新事業(販路開拓)助成事業
[地域産業振興販路開拓助成事業]
(1/2以内、100万円)
日本標準産業分類の製造業(大分類)に属する中小企業者 新製品等の販路開拓を行い、地域産業の振興に寄与する事業
6月度 経営革新計画企業発表
静岡県より、23年6月度の経営革新計画の承認企業発表になりました。
(株)OBCの支援先様は、磐田市の大豊化成様です。
おめでとうございます。
㈲ヘスティア 田方郡函南町 食堂、レストラン 函南町の地域産業資源「丹那牛乳」と地場野菜「箱根西麓野菜」を活用した『函南ミルクカレー』の開発・販売 H23年6月9日
㈲渡辺石材 裾野市 骨材・石工品等製造業 故人の顔をイラストタッチの似顔絵にして墓誌へ彫刻するサービスの提供 H23年6月9日
橋本エンジニアリング㈱ 浜松市浜北区 金属素形材製品製造業 車椅子後退防止システム「もどらん」の開発・販売 H23年6月9日
㈱ニッケン 沼津市 有機化学工業製品製造業 トナー供給ロール及びクリーニングロール新製造方法の開発 H23年6月9日
渡辺正彦(工房木守) 磐田市 その他の木製品製造業(竹、とうを含む) 木製ブランド「木守」の物語を提供するインテリアパズルの開発と販売 H23年6月9日
幸平工業㈱ 静岡市清水区 特殊産業用機械製造業 計量、軽過量調整などの工程を、より正確かつ効率的に行う固形物充填自動化ライン方式の開発 H23年6月9日
㈱スポーツフォーオール 浜松市中区 教養・技能教授業 テニス遊びを簡単、安全に楽しめる『てのひらけっと』の開発及び販売 H23年6月9日
㈲栄和自動車 沼津市 自動車整備業 光触媒塗布パネルの開発・製造 H23年6月9日
㈲まはえ 静岡市葵区 老人福祉・介護事業(訪問介護事業を除く) 介護現場での学習を特徴とした、高度介護人材育成事業の実施 H23年6月9日
㈱北河建築設計 静岡市葵区 土木建築サービス業 安心安全、安価なリフォームを実現するリフォーム入札方式の構築 H23年6月9日
㈱池谷鐵工 藤枝市 鉄骨・鉄筋工事業 3段階の温度調整が可能なステンレス製燻製器の開発 H23年6月9日
㈱大豊化成 磐田市 プラスチック成形材料製造業 「電気絶縁性の高い薄型放熱シート」の開発及び販売 H23年6月23日
㈱南伊豆アロエセンター 賀茂郡南伊豆町 その他の食料品製造業 アロエエキス抽出後の副産物等を活用した「南伊豆町のキダチアロエ100%の入浴剤」の開発及び販売 H23年6月23日
今村芳一(今村軽看板) 牧之原市 その他の広告業 軽量で風に強くかつ風情がある新たな固定式外掛けすだれの販売 H23年6月23日
㈱太洋サービス 浜松市西区 産業廃棄物処理業 環境保護に貢献する焼却熱循環システムの導入と産業廃棄物のワンストップ処理サービスの提供 H23年6月23日
㈲フレスコ 藤枝市 家具・建具・畳小売業 調湿新素材(MOISS)を利用して調湿性に優れ環境にもやさしく眺めて楽しむ楽器収納ラックの開発・販売 H23年6月23日
大井製茶㈱ 掛川市 茶・コーヒー製造業 掛川深蒸し茶の風味を活かした焼酎のお茶割材「お茶魂(おちゃだま)」の開発・販売 H23年6月23日
㈱コム・サイド 静岡市葵区 その他の専門サービス業 環境に配慮したスタイリッシュな自転車広告ビジネスの展開 H23年6月23日
清水加工紙㈱ 静岡市清水区 加工紙製造業 染色方法の新たな組み合わせによる“紙布”(しふ)壁紙の開発 H23年6月23日
㈱スマートエナジー研究所 駿東郡長泉町 その他の専門サービス業 次世代スマートグリッド事業の一般家庭普及に向けた新たなコンサルティングサービス H23年6月23日
生出道徳(ジュール プラス) 駿東郡清水町 他に分類されない事業サービス業 各種宴会・二次会の幹事向け限定インターネット検索サイトの構築 H23年6月23日
㈱川嶋昆布 富士市 その他の食料品製造業 食材を生かしたふりかけの試作支援サービス及びOEM生産 H23年6月23日
㈲アーク 賀茂郡西伊豆町 医薬品・化粧品小売業 薬店と酵素風呂を連携させたトータル・ライフサポート・サービスの展開 H23年6月23日
㈱石田ガラスサッシ販売 焼津市 建築材料卸売業 アジャスター機能付手すり“ITⅢ(アイテースリー)”の開発 H23年6月23日
パティオホーム㈱ 静岡市清水区 木造建築工事業 構造材・断熱材・仕上材を兼ねた杉の間伐材パネルでつくる木造注文住宅の開発および販売 H23年6月23日
アオイネオン㈱ 静岡市駿河区 他に分類されない製造業 独自看板診断システムを活用したメンテナンスサイクルの見える化による受注拡大 H23年6月23日
㈲松和製作所 駿東郡長泉町 その他の機械・同部分品製造業 ペットを忠実に再現するオリジナルフォトレリーフ事業の展開 H23年6月23日
㈲アウトスペック 御殿場市 自動車小売業 アルファ・ロメオ等イタリア車に特化した電子スロットルコントローラーの開発と販売 H23年6月23日
(株)OBCの支援先様は、磐田市の大豊化成様です。
おめでとうございます。
㈲ヘスティア 田方郡函南町 食堂、レストラン 函南町の地域産業資源「丹那牛乳」と地場野菜「箱根西麓野菜」を活用した『函南ミルクカレー』の開発・販売 H23年6月9日
㈲渡辺石材 裾野市 骨材・石工品等製造業 故人の顔をイラストタッチの似顔絵にして墓誌へ彫刻するサービスの提供 H23年6月9日
橋本エンジニアリング㈱ 浜松市浜北区 金属素形材製品製造業 車椅子後退防止システム「もどらん」の開発・販売 H23年6月9日
㈱ニッケン 沼津市 有機化学工業製品製造業 トナー供給ロール及びクリーニングロール新製造方法の開発 H23年6月9日
渡辺正彦(工房木守) 磐田市 その他の木製品製造業(竹、とうを含む) 木製ブランド「木守」の物語を提供するインテリアパズルの開発と販売 H23年6月9日
幸平工業㈱ 静岡市清水区 特殊産業用機械製造業 計量、軽過量調整などの工程を、より正確かつ効率的に行う固形物充填自動化ライン方式の開発 H23年6月9日
㈱スポーツフォーオール 浜松市中区 教養・技能教授業 テニス遊びを簡単、安全に楽しめる『てのひらけっと』の開発及び販売 H23年6月9日
㈲栄和自動車 沼津市 自動車整備業 光触媒塗布パネルの開発・製造 H23年6月9日
㈲まはえ 静岡市葵区 老人福祉・介護事業(訪問介護事業を除く) 介護現場での学習を特徴とした、高度介護人材育成事業の実施 H23年6月9日
㈱北河建築設計 静岡市葵区 土木建築サービス業 安心安全、安価なリフォームを実現するリフォーム入札方式の構築 H23年6月9日
㈱池谷鐵工 藤枝市 鉄骨・鉄筋工事業 3段階の温度調整が可能なステンレス製燻製器の開発 H23年6月9日
㈱大豊化成 磐田市 プラスチック成形材料製造業 「電気絶縁性の高い薄型放熱シート」の開発及び販売 H23年6月23日
㈱南伊豆アロエセンター 賀茂郡南伊豆町 その他の食料品製造業 アロエエキス抽出後の副産物等を活用した「南伊豆町のキダチアロエ100%の入浴剤」の開発及び販売 H23年6月23日
今村芳一(今村軽看板) 牧之原市 その他の広告業 軽量で風に強くかつ風情がある新たな固定式外掛けすだれの販売 H23年6月23日
㈱太洋サービス 浜松市西区 産業廃棄物処理業 環境保護に貢献する焼却熱循環システムの導入と産業廃棄物のワンストップ処理サービスの提供 H23年6月23日
㈲フレスコ 藤枝市 家具・建具・畳小売業 調湿新素材(MOISS)を利用して調湿性に優れ環境にもやさしく眺めて楽しむ楽器収納ラックの開発・販売 H23年6月23日
大井製茶㈱ 掛川市 茶・コーヒー製造業 掛川深蒸し茶の風味を活かした焼酎のお茶割材「お茶魂(おちゃだま)」の開発・販売 H23年6月23日
㈱コム・サイド 静岡市葵区 その他の専門サービス業 環境に配慮したスタイリッシュな自転車広告ビジネスの展開 H23年6月23日
清水加工紙㈱ 静岡市清水区 加工紙製造業 染色方法の新たな組み合わせによる“紙布”(しふ)壁紙の開発 H23年6月23日
㈱スマートエナジー研究所 駿東郡長泉町 その他の専門サービス業 次世代スマートグリッド事業の一般家庭普及に向けた新たなコンサルティングサービス H23年6月23日
生出道徳(ジュール プラス) 駿東郡清水町 他に分類されない事業サービス業 各種宴会・二次会の幹事向け限定インターネット検索サイトの構築 H23年6月23日
㈱川嶋昆布 富士市 その他の食料品製造業 食材を生かしたふりかけの試作支援サービス及びOEM生産 H23年6月23日
㈲アーク 賀茂郡西伊豆町 医薬品・化粧品小売業 薬店と酵素風呂を連携させたトータル・ライフサポート・サービスの展開 H23年6月23日
㈱石田ガラスサッシ販売 焼津市 建築材料卸売業 アジャスター機能付手すり“ITⅢ(アイテースリー)”の開発 H23年6月23日
パティオホーム㈱ 静岡市清水区 木造建築工事業 構造材・断熱材・仕上材を兼ねた杉の間伐材パネルでつくる木造注文住宅の開発および販売 H23年6月23日
アオイネオン㈱ 静岡市駿河区 他に分類されない製造業 独自看板診断システムを活用したメンテナンスサイクルの見える化による受注拡大 H23年6月23日
㈲松和製作所 駿東郡長泉町 その他の機械・同部分品製造業 ペットを忠実に再現するオリジナルフォトレリーフ事業の展開 H23年6月23日
㈲アウトスペック 御殿場市 自動車小売業 アルファ・ロメオ等イタリア車に特化した電子スロットルコントローラーの開発と販売 H23年6月23日
企業戦略を探る (イオンのDS店 ビック)
静岡県内初の イオンのディスカウント店 「ザ ビック 浜松葵町店」が
できるそうです。
事務所の近所であり、日常的に利用していたお店「マックスバリュー」が
改装してのリニューアルオープンです。
マックスバリューは、スーパー業態で、スーパーですので価格は安いです。
さらに安い業態店を出す理由はなんでしょうか。
そういえば、コンビニのローソンが 100円ショップ業態店の ローソン100 を
展開していますね。
ザ・ビッグ」は元々、マックスバリュ西日本(MV西日本)の前身の一つである
株式会社みどりがイオングループ入りする前の1989年から山口県と広島県で
展開していた独自業態の店舗であったようです。
運営するマックスバリュー東海は、もともと「ヤオハン」でした。
中国への出店攻勢など過大投資によって経営が悪化して、
イオングループがスポンサーとなり傘下に入りました。
リーマンショック以降、景気の後退やデフレ化もあって、
低価格路線を明確にしたDS店への模索をするようです。
まずは、マックスバリュー東海がDS店の運営ノウハウを習得するという
戦略があるようです。
結論
環境変化に合わせて、実験の検証を行うことは重要
できるそうです。
事務所の近所であり、日常的に利用していたお店「マックスバリュー」が
改装してのリニューアルオープンです。
マックスバリューは、スーパー業態で、スーパーですので価格は安いです。
さらに安い業態店を出す理由はなんでしょうか。
そういえば、コンビニのローソンが 100円ショップ業態店の ローソン100 を
展開していますね。
ザ・ビッグ」は元々、マックスバリュ西日本(MV西日本)の前身の一つである
株式会社みどりがイオングループ入りする前の1989年から山口県と広島県で
展開していた独自業態の店舗であったようです。
運営するマックスバリュー東海は、もともと「ヤオハン」でした。
中国への出店攻勢など過大投資によって経営が悪化して、
イオングループがスポンサーとなり傘下に入りました。
リーマンショック以降、景気の後退やデフレ化もあって、
低価格路線を明確にしたDS店への模索をするようです。
まずは、マックスバリュー東海がDS店の運営ノウハウを習得するという
戦略があるようです。
結論
環境変化に合わせて、実験の検証を行うことは重要
南国 に来てます
暑いですが、
長蛇の列はなく、
快適に回ることができます。
つぶやきの 伝播 (日経新聞より)
ツイッター や フェイスブック、つぶやきが 世の中を駆け巡る。
だれかが、「あの製品 ”いいね!”」とクリックすれば、
知らなくてもいい人へ、伝わっていく。
無意味な情報であっても。
伝わるように できているから、癖が悪い、
受ける側に選択の意思がそこには存在しない。
フェイスブックを立ち上げると、
あの人が、サイトに”いいね”
このひとが、 画像に”いいね”
そこらじゅうに、”いいね”と
コメントの嵐である。
まともに 付き合っていると とんでもない時間がたっていることもある。
フェイスブックとどう付き合えばいいのか ?
情報は、意味づけがあって 価値がある。
本当の情報は重いものだと思うが、
非常にライトなのが ツイッター や フェイスブック であろう。
政治家には、ほんとうに 良いツールだとは思う。
有権者へ繋がる 道 だから、 接触回数を ほとんど無料で
無制限に 拡大できる。
マーケティングの世界でも、接触回数 が 囲い込みの 手段である。
トヨタ自動車は、
車がつぶやく という発想で 新しいシステムを開発しているとのことである。(日経新聞2011.7.15)
「オイル交換の時期です」
「長時間の運転お疲れ様です、休憩をどうぞ」
など、車から発信した 情報が、
スマホへ つながり、
つぶやく。
車が、スマホを通じて 友達になる・・・
ホント、ロボットの時代みたいになってくるのか?
皆様は、どうお考えでしょうか????
だれかが、「あの製品 ”いいね!”」とクリックすれば、
知らなくてもいい人へ、伝わっていく。
無意味な情報であっても。
伝わるように できているから、癖が悪い、
受ける側に選択の意思がそこには存在しない。
フェイスブックを立ち上げると、
あの人が、サイトに”いいね”
このひとが、 画像に”いいね”
そこらじゅうに、”いいね”と
コメントの嵐である。
まともに 付き合っていると とんでもない時間がたっていることもある。
フェイスブックとどう付き合えばいいのか ?
情報は、意味づけがあって 価値がある。
本当の情報は重いものだと思うが、
非常にライトなのが ツイッター や フェイスブック であろう。
政治家には、ほんとうに 良いツールだとは思う。
有権者へ繋がる 道 だから、 接触回数を ほとんど無料で
無制限に 拡大できる。
マーケティングの世界でも、接触回数 が 囲い込みの 手段である。
トヨタ自動車は、
車がつぶやく という発想で 新しいシステムを開発しているとのことである。(日経新聞2011.7.15)
「オイル交換の時期です」
「長時間の運転お疲れ様です、休憩をどうぞ」
など、車から発信した 情報が、
スマホへ つながり、
つぶやく。
車が、スマホを通じて 友達になる・・・
ホント、ロボットの時代みたいになってくるのか?
皆様は、どうお考えでしょうか????
はまぞう 広告非表示 にしました!
この ブログ を、はまぞう 「広告非表示設定」にしました。
記事の間に必ず数行の広告が入っていましたが、
これからは、広告なしでお読みいただけます。
ビジネスモデルとして考えると、
はまぞうは、無料のサイトですので運営会社は儲からない。
はまぞうのお客様は、広告主 です。
お客様が、ブログを見ることで、
「あれー、検索してみたブログの内容に近い記事だからなにかなー」
と広告をクリック。
そこから、フィーが発生して、はまぞうが手数料を得る。
というもの。
無料のインターネットサービスは、このように 広告主 に支えられて
いるのです。
では、広告主は儲かるのか?
これは、広告費対売上 の効果であって、
なかなか図れません。
できるだけ、効果の高い広告媒体、広告手法を 選ぶべきでしょう。
売上 対 広告 が 大きくなるのは 怖いことです。
売上が広告に依存しているので、
やめれば 売り上げダウンに繋がる。
だから、やめられない。
売上がダウンしてきたら、さらに広告をつぎ込む
という、悪循環に陥る可能性が あります。
したがって、広告は、付加価値(粗利)の 何% と決めておくといいでしょう。
ちなみに、年間 4000円弱 で ブログの広告が削除できます。
記事の間に必ず数行の広告が入っていましたが、
これからは、広告なしでお読みいただけます。
ビジネスモデルとして考えると、
はまぞうは、無料のサイトですので運営会社は儲からない。
はまぞうのお客様は、広告主 です。
お客様が、ブログを見ることで、
「あれー、検索してみたブログの内容に近い記事だからなにかなー」
と広告をクリック。
そこから、フィーが発生して、はまぞうが手数料を得る。
というもの。
無料のインターネットサービスは、このように 広告主 に支えられて
いるのです。
では、広告主は儲かるのか?
これは、広告費対売上 の効果であって、
なかなか図れません。
できるだけ、効果の高い広告媒体、広告手法を 選ぶべきでしょう。
売上 対 広告 が 大きくなるのは 怖いことです。
売上が広告に依存しているので、
やめれば 売り上げダウンに繋がる。
だから、やめられない。
売上がダウンしてきたら、さらに広告をつぎ込む
という、悪循環に陥る可能性が あります。
したがって、広告は、付加価値(粗利)の 何% と決めておくといいでしょう。
ちなみに、年間 4000円弱 で ブログの広告が削除できます。
企業戦略を探る (星野リゾートが高級旅館チェーン化)
日経新聞によると、星野リゾートが、全国の有名旅館から運営委託を受けて、
「星野リゾート 界」 のブランドに統一化して、チェーン化を図るようです。
高級旅館の全国チェーンは日本で初めてだそうです。
なぜ、星野リゾートはそのような戦略を進めるのでしょうか?
また、全国の温泉旅館は星野リゾートのブランドへ移行するのでしょうか?
星野リゾートは、一般大衆路線、団体旅行路線から、「個人」「高級」へシフトして
成功を収めています。
ご承知の通り、団体旅行はモータリゼーション、価値観の多様化の流れで、急激に減少しています。
また、徹底した差別化を各施設で図っています。
差別化というのは、ニッチ戦略。
ニッチといっても 顧客数の単純な最大化を狙うのではなく、
「こういう顧客ならば、うちにいらしていただければ120%満足していただけるはず」
というお客様に訴求して効果の最大化を狙う戦略を実践しているようです。
星野リゾートの徹底した運営ノウハウも大きいです。
旅館の予約は、電話で受け付けて台帳に記載する・・というもの。
これでは、お客様の待ち時間があったり、対応の品質が落ちたりして問題があります。
星野リゾートでは、全施設一括で予約専用の窓口があり、電話、インターネットどこあからでもスピーディーに対応できる点で、オぺーレーション上での卓越性を持っています。
また、社員教育がすばらしく、社員の接客レベルが高く、それにより顧客満足度が高くなっています。
では、なぜ 温泉旅館側が、星野リゾートに依頼するのでしょうか。
それは、「温泉観光」という スタイルの停滞、リゾートは海外へ流れている、古い施設が多く魅力に欠ける、リニューアルして大きな投資をしても思うような集客ができない、などがあります。
静岡県東部の旅館でも、非常に厳しいところが多くなっています。
そのような、古いスタイルから抜けたいけれど、自社のノウハウがないケースでは、
星野リゾートの傘下に入り再生を行う という選択肢に魅力があります。
ということで、星野リゾートは 今後も注目の企業ではないでしょうか。
結論
差別化は、なまぬるくてはインパクトがない。徹底して行うこと!
「星野リゾート 界」 のブランドに統一化して、チェーン化を図るようです。
高級旅館の全国チェーンは日本で初めてだそうです。
なぜ、星野リゾートはそのような戦略を進めるのでしょうか?
また、全国の温泉旅館は星野リゾートのブランドへ移行するのでしょうか?
星野リゾートは、一般大衆路線、団体旅行路線から、「個人」「高級」へシフトして
成功を収めています。
ご承知の通り、団体旅行はモータリゼーション、価値観の多様化の流れで、急激に減少しています。
また、徹底した差別化を各施設で図っています。
差別化というのは、ニッチ戦略。
ニッチといっても 顧客数の単純な最大化を狙うのではなく、
「こういう顧客ならば、うちにいらしていただければ120%満足していただけるはず」
というお客様に訴求して効果の最大化を狙う戦略を実践しているようです。
星野リゾートの徹底した運営ノウハウも大きいです。
旅館の予約は、電話で受け付けて台帳に記載する・・というもの。
これでは、お客様の待ち時間があったり、対応の品質が落ちたりして問題があります。
星野リゾートでは、全施設一括で予約専用の窓口があり、電話、インターネットどこあからでもスピーディーに対応できる点で、オぺーレーション上での卓越性を持っています。
また、社員教育がすばらしく、社員の接客レベルが高く、それにより顧客満足度が高くなっています。
では、なぜ 温泉旅館側が、星野リゾートに依頼するのでしょうか。
それは、「温泉観光」という スタイルの停滞、リゾートは海外へ流れている、古い施設が多く魅力に欠ける、リニューアルして大きな投資をしても思うような集客ができない、などがあります。
静岡県東部の旅館でも、非常に厳しいところが多くなっています。
そのような、古いスタイルから抜けたいけれど、自社のノウハウがないケースでは、
星野リゾートの傘下に入り再生を行う という選択肢に魅力があります。
ということで、星野リゾートは 今後も注目の企業ではないでしょうか。
結論
差別化は、なまぬるくてはインパクトがない。徹底して行うこと!
プロフィール
OBC
カテゴリー
お気に入り
最新記事
過去記事
最近のコメント
OBC / 企業戦略を探る (スマホで・・・
BlackBerry 仕様 / 企業戦略を探る (スマホで・・・
Marlien / ハイパワーマーケティングセ・・・
浅草@美容院スタッフ / 1月度 経営革新計画 承認・・・
鈴木博充 「E.P アドバンス」 / 菓蔵ロール
アクセスカウンタ
ブログ内検索
読者登録
QRコード
